ウィーン編② 食べたモノ おしゃれカフェのご紹介
クラシック音楽に全く興味がなくてもウィーンを楽しめます。今回は訪れたカフェやレストランのまとめ。
まずは超定番のザッハトルテから。
★DEMEL デメル本店 (公式HP)
ハプスブルク家御用達の名門カフェ。2大老舗といわれている、カフェ・ザッハーと迷いましたが、どちらも行った友達がデメルの方が美味しかったと言っていたのでデメル本店に行ってみました。
ショーウィンドウにはきらきらケーキたちが並んでいて、どれも食べたかったけど今回は選択肢なしでザッハトルテを注文。デメル本店にはテラス席、1階の奥の席、2階席があります。今回はガラス張り工場の横に座ってパティシエたちがケーキを作っている横で頂きました。
こちらが例のザッハトルテ。
美味しいけどクリーム付きで結構甘かったです。ドリンクはアイスコーヒーを注文(めずらしくアイスコーヒーがありました)。コーヒー砂糖なしでちょうど良い。
この日は30度近くありかなりバテバテ。デメルでだいぶ休んでしまった...1人じゃなかったら他のケーキも試したかったな〜お菓子が買えるショップもあり。
Opening hours* Mon-Sun 8:00-19:00
★GULASCH MUSEUM グラーシュムゼウム(公式HP)
ウィーン1日目の夕食でこちらのレストランに行きました。シュテファン大聖堂からも近い市内唯一のグラーシュ専門店。グラーシュはハンガリー料理でシチューのような煮込み料理です。なぜウィーンでハンガリー料理って感じですが、ブダペストでは食べれず、これが食べたい気分だったので...笑 グラーシュには野菜や牛肉など種類がありますが、もちろん牛肉にしました、しかもヒレ肉とのこと!
このレストランのパンは食べた分だけチャージされるので、食べすぎ注意。でも美味しかった〜。
グラーシュももちろん美味!!ヒレ肉少し高かったけどやわらかく煮込んであって美味しかった...前の記事で書いた通り、ハンガリーはパプリカで有名なのでこのグラーシュもパプリカが使われているそうです。
Opening hours* Mon-Sun 11:30-23:00
★Phil フィル(公式HP)
Youtuberが紹介してたPhil。店内には好きに読める&買える本がたくさん。ここで注文したアイスラテが今までのラテランキングトップ3に入る美味しさでした。笑 ウィーンやブダペストのカフェやレストランではほぼアイスラテが無かったのにここにきて美味しいのきた。とにかくインテリアがおしゃれで落ち着く空間。デザートや軽食もあり。
Opening hours* Mon 17:00-01:00am / Tue-Sun 09:00-01:00am
★ Mullerbeisl ミュラーバイスル (公式HP)
2回目の夕食はオーストリア料理のミュラーバイスル。シュテファン大聖堂やオペラハウスから徒歩ですぐです。日本語メニューもあり、観光客慣れしているかんじ? 前菜にはオニオンスープを頂きました。小さく切ったクレープ生地が入っていて量も十分です。オーストリアと言えばシュニッツェル、仔牛のカツレツをメインに。とんかつ感覚で美味しかったです、でも量が結構多い...!2人で1皿でも良いと思います。
Opening hours* Mon-Sun 09:00-02:00am
★ das mobel (tripAdvisor / 公式HP)
最終日に空港に行くまでの時間潰しでランチに行きました。ミュージアムクオーターの近くでカフェを探していたところたまたま発見。素敵空間で落ち着ける雰囲気。アイスラテとベジタリアンキッシュを注文。アスパラのキッシュ、卵の感じもパーフェクト!美味しく頂きました。
Opening hours* Mon-Wed 09:00-24:00 / Thu-Fri 09:00-01:00am / Sat 10:00-01:00am / Sun 10:00-23:00
以上、わたしが行ってみたレストラン&カフェでした。ウィーンで食べたモノは正直全部美味しかったです。ロンドンも美味しいものあるけれどウィーンの方が全体的にレベル高めでした〜。クラシックカフェからおしゃれモダンカフェまでウィーンはカフェ文化が豊かです。