ロンドンで運転免許を取るの巻③ ドライビングレッスンは街中が教習所
3月末からAAドライビングスクールの女性インストラクターと共に絶賛練習中です。 日本と全然違うと思うので、どのようにレッスンしてるのかシェアしておきます。
まずAAに電話で申し込んだ後に郵便でお手紙と冊子が届きました!ちゃんとしてる感!実際この冊子使ってないけど。笑
申し込みは1時間単位で出来ます。最初は10時間申し込みました。
今の所(4月29日)、トップアップしながら19時間やりました。あと1時間やって試験受ける予定です。
インストラクターはお家の目の前まで来てくれるので、その地域に対応している人がアサインされます。 他言語希望の人は申し出て下さいってWEBに書いてあったから、Japanese出来る人がいるか念のため聞いたけど居なかったよね。笑
予約はマイページからやるか直接インストラクターにテキストしたり、口頭で言ったり。AAのインストラクターはアプリで生徒の予約を管理してました。
さてさて、レッスン初日ですが、いきなり路上デス!!日本みたいな安全地帯の教習所はありません。いきなり他の車とこんにちは。ちなみに私のフラットはゾーン2です。 まずエンジンの掛け方もどれがブレーキかも分からないので、車の中で20分くらい軽く説明を受けてからレッツゴー。こちら私が練習で乗ってる車!
いつも歩いている近所をよろよろ10-20mphくらいで運転(イギリスのスピードの単位はmph/mile per hourです)。
対向車もじゃんじゃんくるしバスもすれ違うし、最初は車幅の感覚もないから、超ノロノロでインストラクターにハンドル手伝ってもらいながら運転。
「習うより慣れろ」です。ちなみにこの時点では学科の勉強してなかったので、詳しい交通ルールは知りません。赤は止まれとか常識の範囲の知識のみ。
突然現れるラウンドアバウトもその場でこう入るんだよと指示あり。ちなみに入る時は、右から来る車優先です。 入る前に出すウィンカーは、すぐ左折の時は左。右に曲がりたい時は、入る時右ウィンカーで出る時左ウィンカー。直進するときはウィンカーなしで入って出る時左ウィンカー。 国際免許お持ちの方はお役立てください。笑 他のヨーロッパの国々はその逆だと思います。
ちなみにイギリスでは仮免の人は高速道路乗れません。高速みたいなスピード出せる道があって、そこでは50mphまで出しました。最初ジェットコースターみたいで怖くてなかなかスピード出せずにいたら、More speed! と言われまくりました。
駐車の練習は、その辺に駐まっている車の近くで行います。じゃああの車の後ろに駐めて!みたいな。実際これが一番ヒヤッとする。これは練習と言う名の実践なのでぶつけたらどうなるのか...路上縦列駐車、難しい...とある日は大型セインズベリーの駐車場の奥の方でひたすら練習しました。笑
休日の時間ある時は、もはやロンドンではないちょっと田舎の方まで行ったり。道順は指示されるままに運転するので、実際自分がどこを走ってるのか全然分かりませんが。笑 馬注意の看板とか見ました。
ガソリンが少なくなったら、ガソリンスタンド行こってなります。ガソリンの入れ方と支払い方法教えてもらいました。ここでお菓子買ったり飲み物買ったりしてOKです。とにかく自由。インストラクターはいつも鼻歌歌ってます。さすがに音楽は掛けちゃいけないっぽい。
私のインストラクター優しくて、ポジティブでその場で必要なことを適時言ってくれるで分かりやすくてやりやすい。予約も希望すればどんどん毎日のように入れてくれるから、私は週2-3でやってます。仕事の後にサクッと練習。
今度受ける最終試験用にこんな紙をくれました。
ドライビングテストの時に口頭質問もあるみたい。ドキドキ。最終試験の予約方法や結果は次の回で!
にほんブログ村